
テッポウユリは花の姿も美しく、香りも爽やかなフルーツ系です
テッポウユリの育て方は、一般的なユリの育て方と同様で、
ユリの中では、とても育てやすい品種です。
■テッポウユリの育て方
・植え付け適期
球根の植え付け適期は、10月〜11月です。
翌年1月くらいまで植え付けられますが、
球根が傷むことがあるので、
10月〜11月の適期に植えるのが安全です。
・用土
テッポウユリは水はけの良い用土を好みます。
庭植えの場合は、あらかじめ堆肥と苦土石灰を混ぜ込んでおき、
水はけが悪い土質の場合は、腐葉土も混ぜて土壌改良をしておきます。
鉢植えの場合も、水はけの良い用土を準備します。
赤玉土6:腐葉土3:パーライト1の割合がよいでしょう。
・植え付け
球根3つ分の深さに植え付けます。
植え替えの場合は、テッポウユリは連作を嫌うため、
しばらくユリを植え付けていない場所に植え替えます。
条間は15〜20cm、株間は10〜15cmにします。

数年は、植えたままでも元気に咲いてくれます
・水やり
テッポウユリは乾燥に強く、過湿を嫌います。
庭植えの場合は水やりは、降雨のみで特に必要ありません。
鉢植えの場合は、鉢土の表面が乾いてから与えます。
追肥は、庭植えでは、芽が出たときに固形油粕などを、
花後のお礼肥に即効性の化成肥料などを施します。
鉢植えの場合は、芽が出たら、植え替え時期まで、
緩効性化成肥料を置き肥するか、定期的に液肥を与えます。
・花後
テッポウユリはタネでも増やすことができます。
花が咲いたら、タネを採る場合はそのまま放置します。
しかし球根を太らせたい場合は、花柄を摘み取り、
タネに栄養分が行かないようにします。
庭植えの場合は一度植え付ければ、
2〜3年は植えっぱなしで大丈夫です。
鉢植えの場合は毎年植え替えると元気に育ち、
開花も安定してみごとです。
■参考
・ユリの増やし方
・ユリ 鉢植えの花後の手入れのコツは?
・ユリの植え場所の選び方は?
・カサブランカを鉢植えで育てるコツは?
・カサブランカ 庭植えのコツは?
・ユリ 球根の掘り上げ、植え替え