Lavender (9).jpg


ラベンダーを育てたいのですが、庭がありません。
ラベンダーは、鉢植えで育てることができますか?
日当たりや水やりなど、どんなことに気をつけたらよいでしょうか?

*仙台市Y.Yさんからのご質問です。


■ラベンダー 鉢の育て方は?

1.植え付けの時期は?
ラベンダーの植え付け時期は、春植えと秋植えの2回あります。
春植えは3月〜5月、秋植えは9月下旬〜10月です。

2.植え付け方は?
植え付け時の鉢は、7号鉢程度のものを用意します。
ラベンダーは、砂地のような、水はけがよく乾燥気味の土壌を好みます。

用土の配合は、もしできれば、
小粒赤玉土6に腐葉土2、牛糞堆肥2、苦土石灰少量と、
化成肥料を少量混ぜ合わせるのが最適です。

一般の園芸用培養土でも、もちろん大丈夫です。

鉢の底には小石を敷き、軽く用土を被せます。
ポットから根を引き抜いたら、
根鉢を崩さないように鉢の中央に置きます。

鉢と根鉢の間にしっかりと用土を敷き詰めます。


lavender (1).JPG
鉢でもとても元気に育ちます!


3.鉢の置き場所は?
鉢は、日当たりのよい場所で管理します。

乾燥には強いのですが、梅雨時の管理は注意が必要です。
梅雨の時期は風通しがよく、雨が直接当たらない軒下などに鉢を移動させます。

真夏は、アスファルトの照り返しなど、
地面からの熱が直接鉢に伝わらないようにします。
鉢底に風が通るように、スノコを敷いたり台を作るとよいでしょう。

4.植え付け後の管理は?
日当たりと、梅雨の過湿と夏の過剰な高温に注意します。

乾燥気味の環境を好むので、鉢が蒸れないように注意し、
鉢の表面がしっかり乾いているのを確認してから、たっぷりと水を与えます。

5.収穫の方法は?
ラベンダーの開花は、5〜6月から花を咲かせます。
花が咲いてきたら、満開になる前に切り戻し剪定を兼ねて収穫し、
ドライフラワーなどに利用します。

花がひと通り終わったら、枝を透かし、梅雨時期の蒸れを防ぎます。

6.株の管理は?
ラベンダーを鉢で育てていると、やがて樹形が乱れてきます。
株の様子を見ながら、2年に1度は強剪定を行い、株をリフレッシュさせます。

強剪定は11月ごろに行います。株の高さの半分くらいを、
こんもりと丸い形になるように切っていきます。

この時、枯れた枝や、細く弱い枝も切り取ります。
春になると、緑色の新しい新芽が生えてきます。


■関連記事

・ラベンダー 挿し木の時期は?
・ラベンダーの種類 画像
 カテゴリ
 タグ