sweet marjoram.jpg
スイートマジョラム(sweet marjoram)は、”半耐寒性”に属しますが、
日本の気候では、なかなか寒さに強いとは言えませんね


スイートマジョラムを地植えして、元気なまま冬越しするには、
温暖な地域でなければ、難しいでしょう。

目安としては、アロエが外で冬越しできる程度の気候であれば、
スイートマジョラムも同様に冬越しができます。

関東地方でスイートマジョラムが冬越しできるのは、
海寄りの暖かいところくらいのようです。

こういった場所でも、しっかりとした防寒対策が必要になってきます。


■スイートマジョラム 耐寒性は?

植え付けは5月頃に行いますので、
冬を迎える前には、随分大きく育ちます。

冬季にもドライにして使用することができるので、
霜がおりる少し前の時期になったら、冬季分の収穫をしておきましょう。

また、冬に生のスイートマジョラムを使用したい場合は、
春または初秋に冬用に鉢植えを作り、
寒さに負けないよう、室内の暖かい場所で育てると良いです。

・スイートマジョラムの越冬温度
霜のおりる時期でも、約1〜2度くらいであれば、耐えることができますが、
マイナスの気温が続くと、たちまち枯れてしまいます。

多年草として知られるスイートマジョラムですが、
温暖な場所以外では、一年草として扱うのが良いでしょう。

・地植えの鉢上げは?
植物の種類によっては、冬の時期は鉢上げして、
室内で管理する、という方法があります。

スイートマジョラムの根はとても弱いため、
冬季直前に地植えの株を掘り起こして、
鉢上げする冬越しの方法は、あまりお勧めできません。

根のダメージから、かえって生育を阻害することになってしまうので、
掘り上げる時は、十分気をつけてください。


スイートマジョラムのマジョラムは、「長寿」という意味があり、
ストレスを緩和する効能が知られています。

近年は、冬季うつに悩まされる方も多いそうですから、
スイートマジョラムを使ったハーブティーなどで、
冬場も体を温め、リラックスすると良さそうです。

>>詳しいスイートマジョラムの育て方
 カテゴリ