sweet marjoram.jpg
スイートマジョラム C)ハーブティー専門店 e-ティザーヌ ←素敵なハーブが一杯


スイートマジョラムが枯れる原因は、いくつかあります。

ただし、生長とともに茎葉を上へぐんぐん伸ばしていく性質のため、
どうしても、下部の古い葉は枯れて行ってしまいます。

下葉のみ枯れるものの、株が元気なようならば特に問題はありません。


■スイートマジョラム 枯れる原因は?

気を付けたいのは、株の半分から下あたりから、すっかり枯れ落ちた場合です。
この場合は、上記の場合とは違い、他に原因が考えられます。

1.高温多湿による蒸れが原因の場合

スイートマジョラムは、やや乾燥したところを好みますから、
日本の梅雨の時期〜夏は、スイートマジョラムにとって、
あまり好みの気候とは言えません。

高温多湿によって株が蒸れてしまうと、枯れる大きな原因になるため、
適度に収穫をしたり、透かし(剪定)をして風通しをよくしてあげます。

また、蒸れを防ぐためにも、植え付け時は大きく株間を取ることが大切です。
目安としては、だいたい15〜30センチ開けるようにします。

地植えの場合は、畝を5〜10pほど高くすると水はけが良くなるので、
こちらも対策として取り入れてみてください。

2.根詰まりや、根腐れが原因の場合
地植えの場合は、特に気にしなくても大丈夫ですが、
鉢植えでスイートマジョラムを育てる場合、根詰まりや、根腐れに気を付けます。

株だけではなく、根も高温多湿に弱く、鉢増ししていないと腐ってしまいます。
鉢は通気性の良いものを選び、定期的に植え替えをします。

受け皿を使っている場合は、溜まった水を捨てるようにすると、
ある程度予防ができ、比較的元気に育ちます。


スイートマジョラムが枯れる原因は、主に上記の2つのパターンです。

鉢植えの鉢が小さいものですと、より根詰まり、根腐れが起こりやすくなります。
小さな鉢で長く育てていると、鉢増ししてもあまり生長が良くならないので、
白い根が鉢底から見えてきたら、早めに一回り大きな鉢に植え替えると良いようです。

白い根はやがて茶色くなり、やがて、葉が黄色く変色するので、
鉢増ししながら管理するのも、忘れないようにします。

>>詳しいスイートマジョラムの育て方
 カテゴリ