kooniyuri300.jpg
コオニユリ


ユリは北半球の熱帯から寒帯が原産地です。
よって比較的寒さには強い草花です。

開花時期は5月〜8月にかけて初夏から夏に咲きます。
花色は白をはじめ、黄色、赤、オレンジ、ピンクなど
色彩豊かで個性的です。

生育が順調だと、1つの茎から多くの花を咲かせる傾向があります。
花びらが6枚あるように見えますが、3枚はガクが変化したものです。

背丈はプランターに適した30cmぐらいのものや
花壇に適した1mぐらいまで生長するものなど品種によって異なります。
切り花としても花屋さんでよく流通しています。


ユリ植え場所選び方は?

ユリは品種に応じて、球根の植え場所を決めます

ユリは鉢植えで複数年花を咲かせるのはやや難しいです。
テッポウユリ、カサブランカは、長くても2〜3年で植え替えてあげます。

ユリの庭植えは品種の特性に合わせた場所を選べば、
比較的簡単に毎年花を楽しむことが可能です。


Casablanca (6).jpg
カサブランカは半日陰を好みます


1.「オリエンタル・ハイブリット」系の植え場所
「カサブランカ」や「ル・レープ」などは、
母体がササユリやヤマユリから作られた園芸品種です。

明るい半日陰地に生育されているユリなので、
木漏れ日や朝日が当たるぐらいで大丈夫です。

強い西日が当たらない場所で有機質に富んだ土を好みます。
3割ほど腐葉土をまぜるといいでしょう。


sukasiyuri.jpg
スカシユリは、日当たりを好みます


2.「アジアティック・ハイブリット」系の植え場所
「エンチャントメント」や「コネチカットキング」などは、
母体がオニユリやスカシユリから作られた園芸品種です。

透かしユリ同様、日当たりがよく水はけのよい場所を好みます。
テッポウユリ系も日当たりが良い場所を好みます。

3.ユリの球根を植える時の注意点
球根を植える時は、60cmぐらいまで深く耕します。
堆肥を十分に与え、球根の高さ3倍ぐらいまで高く土をかぶせます。

球根と球根の株間は、球根2個分のスペースをあけ、
落ち葉などを使って、マルチングしておきます。

 カテゴリ
 タグ