Cyclamen20(1).jpg
シクラメン、じょうずに育てるとどんどん花が咲きます


シクラメンはサクラソウ科の鉢花です。
冬になると思い浮かべることが多く、愛好者が多い花です。

シクラメンの名前はギリシャ語のkiklos(円形)で
受粉すると花梗がゼンマイのようにくるくると丸くなり、
球根も丸い形をしていることから由来しています。

原産地は地中海沿岸、中近東です。
別名はカガリビバナ、ブタノマンジュウと呼ばれています。

シクラメンの入手時期は10月〜3月ですが、
種類が多く出回るのは11月〜12月です。


CyclamenA300.jpg
フリンジのあるシクラメンも人気です


■シクラメンを咲かせるコツ

1.部屋の空中湿度を確認する
シクラメンの葉のつけねに控えていた小さなつぼみが、
咲かずに干からびてしまう主な原因は、
部屋の空中湿度不足からきています。

シクラメンは高温を嫌います。
日中は25℃以上にならない場所、
夜の室温は10℃ぐらいをキープできる、
室内では比較的温度が低い場所が適しています。

エアコンなどの暖房がよく効いた部屋にずっと置いておくと
空気乾燥の害を受けやすいので、注意が必要です。

2.湿度不足を補う方法
冬の乾燥した空気の湿度不足を補うには、
日中の暖かい時間帯に株全体に霧水を週に2回ほど与えます。

まだ乾燥してしまう場合は、夜間は段ボール箱の中に入れ、
箱全体をポリエチレンの袋で覆って守ります。

[シクラメン] ブログ村キーワード
 カテゴリ
 タグ