947-1240085400XLDs.jpg


アマリリスはヒガンバナ科ヒッペアストルム属に分類されます。
ヒッペアストルムはギリシア語のヒッペオス(騎士)とアストロン(星)から
名前がつきましたが、由来がはっきりとしていません。

アマリリスはローマや古代ギリシャの詩に登場する
羊飼いアマリリスかな名前がついた説があります。

英名には、メキシカン・リリー、ナイトスター・リリー、
バルバドス・リリーなどと呼ばれています。

花のサイズは巨大なサイズから小さな子ぶりなものまで様々です。
咲き方も一重、八重咲きとあるので用途に合わせることができます。


amarylis-flower.jpg


■アマリリス 冬越しのコツ

1.水やりの注意点 
アマリリスは10月中旬ごろになると、葉が黄色くなってきます。
これは休眠期に入るサインなので、水やりを少しずつ控えていきます。

そして10月末ごろ葉が完全に枯れてしまったら、
水やりを完全にストップします。

霜が降りる前に鉢の土が凍らないよう、
暖かい室内へ取り込みます。

2.球根の掘り上げ
鉢から球根を掘り上げて冬を越す方法もあります。
この場合は掘り上げる1週間前から水やりを控えます。

鉢から球根を掘り上げると葉と子供の球根がついています。
葉は取り除き、子供の球根は分けて大きな球根だけにします。
子供の球根は別の鉢に植えて栽培すると楽しみです。

アマリリスの根は冬の間も生きているので、
傷まないよう注意して保管します。

掘り上げた後は新聞紙などに包み、湿度を保ちます。
球根が凍る心配がない押し入れや天袋などの場所に保管し、
冬を越すようにします。
 カテゴリ
 タグ