dahlia.jpg
健康なダリア


花がとても美しいダリアですが、その美しい花を見るためには、
数多くの害虫を防いで行かなければなりません。

大切なことは、まず予防すること。
最初に卵を産み付けたり、侵入したりすることを、
防げれば被害を被ることはありませんね。

それから、食害されているところを発見したら、
すぐに対処することも大切です。

ウイルス性の病気にかかってしまった場合は、
株そのものを焼却処分するしかできませんが、

害虫の場合は捕殺してその後の被害を防ぐことができれば、
しっかり養生した後にまた、美しい花を見せてくれます。


dahliaF (4).jpg
毎日、見守って最小限の被害にしたいです


■ダリア 葉や茎がおかしい

1. 葉に白い線が入るのは?
それはハモグリバエの仕業でしょう。
ハモグリバエは葉の中で卵からかえり、
葉の中を食べながら成長していきます。

葉の中でトンネル状に食べすすめていくので、
葉に白い筋がたくさんできるのです。

葉に絵をかかれたようになるので、
別名エカキムシとも呼ばれています。

葉に卵を産み付けられないようにするため、
球根を植えつけた後に薬剤を使うのも手です。

なるべく薬剤を使いたくないということであれば、
株の近くに黄色い粘着板を吊り下げる方法もあります。
ハモグリバエの成虫は黄色いものに寄る性質があるためです。

葉に白い線を発見したら、線の入っている葉を、
ちぎって処分する方法もあります。
しかし、どれくらいの葉に卵を産み付けられているか分かりません。

線の入っている葉をちぎっているうちに葉が少なくなり、
株が弱ってしまうこともあるので、
発生してしまった場合には薬剤を散布するのが確実です。


Corn_borer.jpg
アワノメイガの幼虫
C)Wikipedia


2. 茎に穴があいているのは?
コウモリガやフキノメイガなどメイガ類の幼虫が、
食害している可能性が高いです。

時期などにより害虫の種類は変わりますが、
茎から侵入して中を食い荒らします。

発見した時にはかなり中が空洞になっていることもあるので、
防除することが大切です。

ネットをかぶせて侵入を防ぐこともできますが、
見た目があまりよくありませんね。

定期的な薬剤散布が効果的です。
食害しているのを発見した時は、
その部分を切り取って処分した方が良いでしょう。
害虫そのものも放置せず、捕殺するようにします。

■関連記事
・ダリアが発芽しない理由は?
・ダリアの花後の管理方法は?

 カテゴリ
 タグ